栄養士 異動や退職をスムーズにするためには?

公務員栄養士の退職を2回、異動を2回、経験してきました。

失敗談も交えて、どうしたらスムーズに異動や退職をできるか、引き継ぎの方法などまとめます。

①周りの人への相談、知らせるタイミング

このタイミングというのがとても重要です。

私が一番最初に退職した時、相談や知らせるタイミングを誤り、上司を泣かせてしまいました。

<直属(直近の)の上司>

迷っている時点でも、早めに相談しすることをおすすめします。

私は直属の上司を通り越して、所属組織トップの上司に退職する意向を伝え、直属の上司には一切相談せず、退職届けを提出してしまいました。自分の中では「この職場が嫌」という理由ではなく、次にやりたいことがあったので、相談しても何も変わらないから必要ないと思っていました。

しかし、直属の上司からすれば、どんな理由であれ、一言、相談があるかないかでは、「退職」の事実を聞いた時の衝撃が違います。今思えば、新卒ということもあり、あれやこれやと面倒をみてくださっていたのに、本当に失礼なことをしたなと後悔しています。

<同僚>

距離感やどこまで仕事で関わっているかにもよりますが、最初のうちは、異動や退職の事実を伝えるのをためらい、ぎりぎりまで言わないこともありました。

しかし、確定した時点で、伝えた方が相手も自分も仕事がやりやすくなる思います。

<事務職の人>

事務職の人へは確定した時点で隠すことなく、素直に全部伝えましょう。守秘義務があるので、筒抜けになることはないはずです・・・!保険や税金や・・・本当に複雑な手続をやっていただいています。

・次の職場

私は公務員を退職し、違う自治体の公務員になったことがあり、言いにくくて、次の職場を伝えませんでした。しかし、公務員→公務員だと保険の手続が特殊らしく、退職後にとても迷惑をかけてしまいました。

・最終出勤日はいつか

有給消化で最後は出勤しない・・・なんてこともあると思います。なるべく、最終出勤日までに手続は済ませたいですよね。最終出勤日を伝えると、事務さんもその日に向けて動いてくれます。

・その後の住所は?

私は海外に行くかも?!とふわっとしていましたが、そのことも「4月以降どこにいるかわかりません」と伝えました。それなりに対応してくれるはずです!

 

12月くらいになると、次年度の計画を作成し始めたり、担当を決めたり、組織内で少しづつ動き出します。

その時に、上司や直近の同僚が自分の異動・退職を知っているだけでも、何となく、担当をはずしてくれたり、新しく来た人でも困らないような業務に割り当ててくれます。

そして何よりも、今まで一緒に働いてきた仲間の異動や退職を本人から聞くのと、周りから聞くのでは、全然印象が違いますよね。

私はお世話になった人には絶対に自分の口から伝えたかったので、周りへ知らせるタイミングはすごく考えました。

 

② 次の人がやりやすい引継ぎとは?

職場や人によって引継ぎの仕方は様々・・・。一人職場の場合、この引継ぎ書はとても重要ですよね!私がやりやすいと思ったことをまとめます。

以前の職場のことは考えず、自分が新しい職場で働き始めた時に、集中できるようにするためにも重要です。

<引継ぎ書>

・着任してすぐ作成していく

着任したら引継ぎ書を何回も見直して、、という方が多いのではないでしょうか?だんだん慣れてくると、「最初にわからないのが、何か?」ということを忘れてしまいます。

私は業務を進めながら、いただいた引継ぎ書に「ここ困ったな」「ここも知りたかったな」という部分を書き加えるなど、その都度修正していました。異動や退職の前は仕事はもちろん、送別会や周りの人へお礼を伝えたり、など何かと忙しくなります。

引継ぎ書を一気に作ろうと思うととても大変なので、徐々に作成することをおすすめします。

・引き継ぐ人を想定して作成する

次の栄養士が新卒かベテランか・・・では必要な内容も変わって来ますよね。直前まで次にどんな人がくるかわからない!なんてこともあるかと思います。

私はいつも新卒の方を想定して作っていました。(ベテランが来た場合、必要がなければ、見ないだけだと思うので)

・内容は最小限に

引継ぎ書に全部書くのは不可能です。受け取った側もボリュームがありすぎると読むのが大変になってしまいます。

一番焦って、周りにも聞きづらいのは最初の2.3ヶ月くらいまで、と思い、そのあたりのことを重点的に書いていました。

給食管理の現場では「一年の流れ」「1ヶ月の流れ」「1週間の流れ」「4月の最初にやること」など分類してくれていたのがとても見やすいなと感じました。

・困った時の連絡先を記載

これ一人職場にはとても大事な情報です。「誰に聞けばいいかわからない」ということが多々発生します。こんな時はここ!この人!という連絡先一覧があると焦らずに済みます。余裕があればここに記載する方々には異動・退職時に挨拶の連絡を入れておくと、いいですね!

<異動・退職後の自分への連絡方法>

困った時には前任者に連絡する・・・というのが栄養士ではよくある話かと思います。自分の仕事に支障を出さないためにも、いつ?どんな方法で?など伝えておくと引き継がれた方も安心です。

<自分の強みを理解しておく>

これ意外と大事です。

調理員さんとの関係や他職種との関係、私はとてもやりやすい職場だと感じていました。なので、人間関係に関しては問題ないだろう。。。くらいに思っていました。

しかし、次の方にとってはやりにくさを感じたところが多く、苦労していました。新卒の方だったので、たまに連絡してフォローするなどできればよかったのですが、連絡がなかったので、大丈夫かと油断していました。

私は争いごとが嫌いなので、周りの人と物事を平和に進めていくことが得意な方です。でも、当時はそんなことにも気がつかずに、誰でも働きやすい環境と思っていました。

今思えば、私の前任者も調理員さんと少しもめていたことがあったと聞いていました。

「誰でもできる」と思っていると、次の人が困ってしまうことがあります。自分の強みを理解して、次の方のフォローもできるといいですね!